適応障害とは
適応障害とは、新しい生活や人間関係の変化にうまく対応することができず、不安や抑うつ、イライラ、集中力の低下などの症状が現れ、社会生活に支障をきたすようになる病気です。
適応障害には様々な要因がありますが、特に、進学や就職・転職、結婚・離婚、引っ越し、退職後などの生活環境が大きく変化したときに起こりやすい症状です。
不安感を引き起こしている原因ははっきりしているので、その原因から離れることによって症状は次第に改善していきます。しかしストレスの原因から離れることが出来ないケースでは、症状が慢性化することもあります。
原因
ライフスタイルの変化
- 会社の部署部門移動や転職
- 学校の入学や進学、転校
- 結婚
- 出産など
人間関係の悩み
- 会社の同僚と気が合わない
- 家族間のトラブル
- 交際している方との別れなど
症状
精神症状
- 気分が落ち込む
- イライラする
- 集中力の低下
身体症状
- 倦怠感
- 動悸
- 食欲不振
- 過呼吸
- 不眠
- 頭痛
問題行動
- 無断遅刻、欠勤
- 不登校
- 過剰飲酒
- ひきこもり
- けんかなど
治療
ストレスの除去
原因となっているストレスを軽くすることが先決で、環境を調整し、適応しやすい状況に整えることが大切です。しかし、実際には環境調整が難しいケースも少なくありません。
精神療法
ストレスの原因に対する受け止め方を理解し、うまく対処できるように、物の考え方とそれに伴う行動の変容を促します。カウンセリングを通して、状況に適応する力を養います。
薬物療法
不安や不眠などに対しては抗不安薬、うつ状態に対しては抗うつ薬などを使用する場合もあります。